大学の勉強は基本的に独学
私は高校生に独学を主にするように言っていますが、その最大の理由は学習効率です。独学する方が圧倒的に効率がいいので。 しかし実はそれだけではなく、他にもいくつか理由があります。そのひとつとして「大学や大人になってからの学習…
広島大学医学部受験や全国模試96番をとった経験をもとに、福井県で家庭教師事務所を運営しています。
私は高校生に独学を主にするように言っていますが、その最大の理由は学習効率です。独学する方が圧倒的に効率がいいので。 しかし実はそれだけではなく、他にもいくつか理由があります。そのひとつとして「大学や大人になってからの学習…
「朝早く起きて仕事や勉強に取り組む方法」、とりあえずで動画つくりました。 家庭教師の個別指導で、生徒から質問を受けました。 「日曜になるとやらないといけないのにお昼まで寝てしまって起きれないんですけど、ほんとはもっと早く…
読書感想文が宿題の中で一番きらいだった 今日は教えていた大学生から質問を受けたので、読書感想文の書き方について説明したいと思います。 いやー、この読書感想文が私はほんとに嫌いでした。 中学や高校の頃は全く本読んでなかった…
(質問内容)ふだん学校のテストの勉強をしていて、入試本番の間際でいきなり入試問題の勉強をしても間に合わないと思うのですが、どのように考えればいいでしょうか。(中学3年生男子生徒の保護者より) (回答)結論からいうと私は中…
(質問内容)今、まだ6月で時間があるので、余裕もありますし、ほんとは宿題以外に勉強をした方がいいと思うのですが。(中学3年生男子生徒の保護者より) (回答)勉強は時間をかければかけるほど点が伸びます。少なくとも受かる見込…
最近のコメント