(Q&A)読書感想文の書き方

読書感想文が宿題の中で一番きらいだった

今日は教えていた大学生から質問を受けたので、読書感想文の書き方について説明したいと思います。

いやー、この読書感想文が私はほんとに嫌いでした。

中学や高校の頃は全く本読んでなかったですしね。

というか、高校になると忙しくて本なんて読めなくないですか?勉強とか部活で毎日疲れますし。

私は貸し出しシートに自分の名前を書くのだけが楽しみで、一冊読み切ったことないのが悩みでした。

でもそれがいやで、大学生の頃は毎日本を読みまくりました。

短編を選ぶべし

読書感想文を書くときに課題を出されてから本を200とか300ページ読んで、そのあと感想文って「ハードル高すぎね?」って思います。今でこそ本の読み方知ってますから1日とかでも読めますけど、それまで読んだこともない人だと、何日もかかって読み終わったら夏休みも終わります。

で、そこで私はあるとき思ったんですけど、200ページの本じゃなくて短編小説とか短い随筆とかを選ぶといいと思うんですよね。

そしたら本読むのはソッコー終わって、あとは書くだけですから。ズルしてるみたいですけど、短編小説だって立派な文学研究の対象ですしね。

あとはみんな小説選ぼうとしますけど、評論とか読んでもいいですし、将来の仕事に関係がある本でもいいと思います。将来につながる本だとやる気でますしね。で、これら説明的文章だと何がいいかというと部分的に読めるということです。そのうちの1章とか読んで書くだけでも立派な感想文です。小説だとこれができないのですけど、説明文系であれば部分ごとにまとまっているので。

とにかく「本は全部読まないといけない」いう考えを捨てましょう。部分的にでも読んで書いたらそれだけで十分価値があります。

面白い感想文とつまらない感想文

読書感想文で一番おもしろくないのが「内容のまとめ」や「私なら〜だと思います」ばかりのやつですね。それに対しておもしろいのが、「簡単な内容のまとめ」「その人なりの見方」「今の私たちや社会にとってどのような意味があるか」を書いてくれているやつです。同じ本であってもその人によって見方が違いますし、あなたの目を通してみえる世界が知りたいわけです。こういうのは読んでて面白いですね。

宿題だからじゃなく、自分の成長のために読む

あとは読書感想文というとやる気をなくしますが、自分の成長のためにやるようにしましょう。私も大学時代たくさん本を読みましたが、あまり内容を覚えていません。それはなぜかと言うと1回しか読んでいないとか、読むだけでアプトプットしていなかったことが原因です。

今、書評ブログをやっていて、何度も読んだり、読んだ本は内容や自分の考えを発信していくようにしています。これによってほんとに身につくようになりました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です