【保護者向け】進んで勉強する子どもと保護者の接し方について
進んで勉強する子どもと、保護者の接し方について動画をとりました。 中学生や高校生を子にもつ保護者様はこんなことで悩んだりしていないでしょうか。 「子どもに成績をあげてほしい」 「やれば上がるのはわかってるけど全然勉強しな…
広島大学医学部受験や全国模試96番をとった経験をもとに、福井県で勉強の指導をしています。
進んで勉強する子どもと、保護者の接し方について動画をとりました。 中学生や高校生を子にもつ保護者様はこんなことで悩んだりしていないでしょうか。 「子どもに成績をあげてほしい」 「やれば上がるのはわかってるけど全然勉強しな…
福井県の中学生と保護者さん向けに、確認テストについて話をしました。 8月後半〜9月の確認テスト4回目は点がテストが難しくなり30点下がるので、それをあらかじめ知って、計画的に勉強してもらえたらと思います。 今回は福井県の…
僕が大学に通っていたころ、先生が言いました。 「教えられ上手になりなさい」 僕にはその一言がすごく印象に残りました。 今まで、先生なんだから教えてくれるのが当然と思っていました。 ・先生は一生懸命教えてくれて当たり前。 …
はじめに 今日は、僕が26歳で医学部受験で失敗した翌年、27歳のとき迷いながら大手予備校に通ったときの話をします。 入塾の経緯 26歳の6月から医学部受験をしました。 ほんとはこのときに予備校に行きたかったのですが、 年…
高校で塾に通った経験を書いたので、ついでに中学のときの経験を書いてみたいと思います。 なんか、こういうのを書いてると、いろいろ書きたくなってきますね。 ・中学3年生のときに家庭教師を頼んだ経験 ・医学部受験のときに予備校…
最近のコメント