中学1年生のための勉強法。3つのアドバイス。

今日は勉強をはじめるときにやっておくといいことを3つお伝えします。

———-
1.答えをみながら勉強する。
問題を解いたら、一問ごとにすぐに答えを確認してください。「やったけどあっているかどうかわからない」、「全部終わってからや次の日に答え合わせ」などすると、もう忘れてしまっています。先生が答えをくれない場合もあると思います。でもそういう勉強はほんとに効果が低いと思います。ぜひ答えを手に入れて、答えのある問題集を使ってください。先生が答えをくれなくてもメルカリなどでこっそり買えると思います。

2.問題をやったら印で管理する。
問題は解くだけでは意味がありません。目の前の一冊を何度も解いてできるようにしていかなければなりません。そのために問題には「OK」とか「?」とか印をしていってください。解いたらすぐに答えとやり方を確認して、わかれば「OK」、わからなければ「?」です。上のほうにはやった日付をかいたりして、何度もできるまでやって、やった回数分だけ印が並ぶようにしてください。もうこの問題は余裕でできるようになったと思ったらOKを◯でかこんだ印をつけてください。

3.答えを赤で書かない。
答えを赤で書くのをやめましょう。なぜかというとできるまで何度もやらないといけないからです。答えを赤で書いてしまうと、次やるときにその答えが見えてしまいます。答えがみえてしまったら終わりです。僕なら◯とか×とか書かずにOKとか?の印だけにします。だけど学校で「答え合わせをしてきなさい」といわれるでしょう。だったら右端に小さく◯×をつけておいてください。どーんと書いてしまうとやりなおすときに邪魔になります。その場合も答えを赤で書かないようにしてください。書くなら鉛筆です。先生に「何度もやりたいので」と交渉してください。
———-

以上、3つ意識してみてください。これをやるだけで勉強ががらりとかわると思います。

(写真1/4)
昔やってたやつ、一冊にしぼって、つぶしていってできるまでやったら点あがった。

(写真2/4)
今なら日付けつきでこんなかんじ。
1.OKまる…できる(何も見ずにできた、余裕。)
2.OK…わかる(答えみたり人にきいたりしてわかった)
3.?…わからない

(写真3/4)
赤でかきたくないけど、先生が「答えあわせしなさい」というので仕方なくこれ。やりなおすときに邪魔にならないように。

(写真4/4)
みんなこれをやるからよくない。やりなおすときやる気しないし答えがみえてしまっておわり。ちゃんとできるかどうかチェックできない。あとみんなやりなおそうとしてない。宿題で1回やって終わりとか、できてないのに次の本にいったりとか、あとそもそも1冊できてないとか。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です