勉強はやりたい人だけがやればいい

今必死にマーケティングの本を読んでいるんだけど、これは人からやれと言われてやってるわけじゃない。

自分がやりたいからやっている。勉強自体はつまらないけど、それによって得られることがよすぎて、味をしめているから。

中学生や高校生によく話すのだが、勉強はいやいややるならやらないほうがいい。そんなんじゃ身につかないので。

いやいや勉強するなら遊んでいるほうがいい。

大人はよく漫画やゲームやあそびを禁止してくる。

勉強とゲームはどっちが大事だろうか?

ひとつは目的による。将来に役立つかどうか。その意味で役立つのが勉強なら勉強をすればいいし、ゲームならゲームをすればいい。

じゃあ、いやいややる勉強と、真剣にやるゲームなら?という質問になると、

真剣にゲームをやる方がいいと思う。

漫画も、ゲームも、遊びもなんでもすべて学ぶことがある。

最悪なのは何もしていないこと。

もうひとつは結果を出さないといけない。

僕は大学生のときは大学の先生になりたくて8年間勉強した。そのあとは医者の勉強をした。

友達ともほとんど遊ばずに、誘われても勉強を優先した。

大学の先生にはなれず夢をかえたとき、俺の今までの8年間はなんだったのかと思った。

遊んでいる方がよかったと真剣に思った。

医者の勉強もかなりの成果をあげたが、本番失敗してしまい叶えることができなかった。

じゃあなんのために勉強していたのだろう。

それなら遊んでいればよかったと思う。

勉強はやりたくないならやらなくていい。勉強自体はつまらないけど、その価値をわかっているやりたい人がやりたいだけやればいい。

そして結果を出さないといけない。僕は今、1億、10億と稼ぐために勉強している。

額はいくらでもいいのだけど、とにかくそういう求めた結果を出さなければならない。

そうしないと今やっていることが全て無駄になる。

ほんとに無駄にはならないかもしれないけれど、ただそういうところにこだわりをもってやっていくべきだ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です