今日はスタッフに向けての話をします。
「人を動かす」という本を呼んでいます。
子どもに何かを教えるとき、子どもは決してあなたが思っている行動をしてくれません。
子どもはあなたとは違いますから。
成果を出そうとすればするほど、叱りたくなります。怒ってしまうこともあると思います。
でも叱っても子どもは何も学びません。
学ばないどころか、あなたのことを嫌いになって終わります。
逆に叱らない方が相手は反省したりします。
これは子どもだけでなく大人でも同じです。
もちろん優しいだけでも相手は甘えてなめてかかるので、「ほめる」「叱る」のバランスは大事です。
でも基本的にはほめるようにして、ほんとに大事なときに叱れるようになるといいです。
コメントを残す